営業サロンを主宰していて思う、営業力の身につけ方と育て方

営業サロンを主宰していて思う、営業力の身につけ方と育て方
LINEで送る
Pocket

笹田 裕嗣(ささだ ひろし)さん
1988年生まれ。新卒で人材会社にて営業や社内ベンチャー立ち上げに従事。その後、営業代行のサービスをおこなう個人事業主として独立しました。メール営業(Eメールを活用した営業)の手法で、現在はクライアント企業の新規営業案件を中心に支援しています。また、個人事業と並行して、WEBを活用したマーケティング支援をおこなう株式会社イノベーションハックのCOOにも就任しており、主にカスタマーサクセスの業務に従事しています。
ホームページ https://hiroshi-sasada.com/
オンラインサロン https://lounge.dmm.com/detail/343/

営業代行をされている笹田さんは、営業勉強会というサロンも主宰している。
(営業代行の業務については、前回のインタビュー「メール営業の極意:アポ率78割を実現する考え方と文章の作り方」をご覧ください

色々な営業職を見ているからこそ気づくこともある。
サロンの様子や、営業職へのメッセージなど、お聞きした。

サロンでおこなわれていること

「営業勉強会というサロンを運営している理由のひとつは、”私が上司の代わりをします”なんですね。私は過去に素晴らしい上司に巡り合った結果、今の自分があると思っていますが、上司がいなくてできないことがある人や気づきがなかなか得られない人もいます」
上司がいることでレベルアップできる場面はたくさんある。
そういう環境にない人の役に立ちたいと考えている。

「私が教えたことをやればOKみたいな人を育てるつもりはなく、”とにかく自分で気づけ、たくさん失敗しろ”としか言っていないんですよね」
まずやってみてもらう。
どうだったかを教えてもらう。
それに対してフィードバックをして新しい見方や気づきを提供したりする。
そういったことをされているそうだ。

笹田さん写真

サロンが大事にしている2つの基本

「ほかのメンバーの営業を見られる環境を作っています。こうやったらうまくいった、こうやったら失敗した、というのを見て、自主的に営業を組み立てられたり、自主的に営業の改善ができる人を育てていきたいと思っています」
サロンの形でやっているからこそのメリットだ。

「営業で終わってほしくないんですよね。現場でお客さんの困りごとを見ているのが営業職で、それを自分が今扱っている商材で改善できないなら自分で起業してね、と。お客さんの一番近くでお客さんの困りごとを見ているんだから、自分でビジネス起こせると思います。困りごとの解決のためのベストの方法が独立や起業なら、やってよ、と」

その独立や起業のベースになるのは営業だ。
だから笹田さんは呼び掛ける。
コミュニケーションのスキルを身に着けよう。
現場の困りごとを見つけられるようになろう。
想いを持ってビジネスをしよう。

「何かを教えるということはしていなくて、自分たちで気づく、気づくために動く。サロンの基本はこの2つです。気づきと行動はセットなので、壁打ち相手をやったり背中押しをやったりして、両方やる方向に持って行くようにしています。月に3~4回は定例で3~4人くらいのメンバーで集まって壁打ちをやったり、週報で1週間の動きを共有してもらってこちらからフィードバックしたり。本人がアクションをしたことに対して私が気づきの助言をするような動き方が主ですね」

笹田さん写真

サロンに情熱を傾ける理由

人を育てるのには時間がかかる。
忙しい仕事を抱えながらも、情熱を持ってやり続ける理由は何だろうか。
「高校時代の野球部に育ててもらったなと思います。あのときの経験がなかったら今の自分は無いと思ってます。また、高校時代の野球部の監督と、社会人1年目の時の2人の上司との出会いも大きく、それらの出会いがなかったらやはり今の自分は無いと思います。この人たちに自分は気づきやきっかけ、チャンスを与えてもらったので、今度は自分がやってもらったことの真似事をしようと思っているんです」

やってもらったことを自分が別の人にお返ししているだけだと笹田さんは言う。
「それに対して大変さや不毛さを感じることは無くて、好きでやっているだけですね」

まず目の前のお客さんを大事にすることから始めよう

「新規のお客さんを最初にたくさん取ろうとするから嫌になってしまう人が多いように思います。まず今いるお客さんを大事にする。足りない分を新規で追っていく。今いるお客さんを大事にして、そこから似ているお客さんに広げていけば、もう成功事例はあるので同じことをやって成果出せますよね」
目の前のお客さんを大事に、1つ1つやっていくことが大事だと、笹田さんは言う。

笹田さん写真

「1人も幸せにできない人が100人幸せにするなんて無理なので、半径5メートルをまずは幸せにしましょうという話です。半径5メートルを幸せにできたら、次は50メートル、次は500メートル、というような順番でいいと思います。そのためにも、まず現場で足を動かしてみて、いま何が課題なのか、何が問題なのかを自分で気づいて知ることが大事ですね」

あわせて読みたい、笹田さんのインタビュー記事はこちら
笹田さんが考える営業職の「一流」と、そのなり方・あり続け方
メール営業の極意:アポ率7~8割を実現する考え方と文章の作り方

大手クライアントからの受注に結びついた新人時代のメール営業エピソード

LINEで送る
Pocket

営業職インタビューカテゴリの最新記事