株式会社ショーケース・ティービーに見る すごいチームの作り方

株式会社ショーケース・ティービーに見る すごいチームの作り方
LINEで送る
Pocket

ショーケース・ティービーという会社についても教えてもらいました。社内の雰囲気が良いことや、雰囲気の良さが成果の源になっていること、雰囲気の良さがどう創り出されているのかなど、リアルな日常を聞かせていただきました。

(ふたりがチームを率いて成果を出してきたエピソードは前回の記事「チーム×営業で出す大きな成果の話」をご覧ください)

川瀬さん

川瀬 洸煕(かわせ ひろき)さん
1991年生まれ。大学時代の専攻は経済学でしたが、IT業界に夢と可能性を見出していました。学部の同期生が金融系の企業への内定を勝ち取るのを尻目にITベンチャーを志望し、卒業後に新卒で株式会社ショーケース・ティービーに入社しました。入社4年目の現在、 クラウドマーケティング事業部 金融ソリューション部 第1グループマネージャー。

安立さん

安立 健太郎(あだち けんたろう)さん
1991年生まれ。大学時代は経済学を専攻していました。証券投資のゼミに所属し、投資に関する勉強をしながら自らもFXでお金を稼いでみるなど、現職とは領域の違うことに取り組む学生時代でした。会社の雰囲気や商品に魅力を感じ、新卒で株式会社ショーケース・ティービーに入社しました。入社4年目の現在、 クラウドマーケティング事業部 金融ソリューション部 第2グループマネージャー。

WEBマーケティングをやっています

川瀬さん安立さん

会社の業務について、川瀬さんが教えてくれた。

「僕らの働いているショーケース・ティービーという会社は、WEBマーケティング全般に取り組んでいる会社です。ウェブサイトに流入したユーザーの、サイト内での顧客満足度やコンバージョン率などを向上させられる各種サービスを、 ASP型・クラウド型で提供するのがメイン事業ですね」

ウェブサイトを持っている企業ならどこでも顧客になり得る。
金融も人材も不動産もECも、幅広く対応が可能だ。

「そのなかで僕らは金融系の企業がお客様になる金融ソリューション部にいるんです」

組織改編で機動力が向上

川瀬さん安立さん

安立さんが組織改編があったことを教えてくれた。

「2018年に入ってから、顧客の業種業界ごとにセクションが分かれるようになりました。金融の企業様に特化してWeb の最適化をやらせていただくのが、僕ら金融ソリューション部ということになりました。部の中に営業もコンサルもカスタマーサポートもいるので、部内でサービスを通貫で提供できます」

改変前はどのような組織構成だったのだろうか。

「営業部隊、コンサル部隊、カスタマーサポート部隊と、職種別に別れていました」

営業職各個人が自身で目星をつけた企業にアタックする形態だったそうだ。

「どこにアタックしてもよかったので、ごちゃまぜな感じでした」

組織改編の効果はどうなのだろうか。

「営業の際に、フロントの営業だけだと正確に答えられない質問をいただくこともやはりあるのですが、部内にコンサルやカスタマーサポートもいるので、一緒に行ってそれぞれが質問に答えるというのができるようになりましたね」

1時間のミーティングで全てが解決した。
案件の進むスピードが速くなった。

お客様にも自社にも良いことが起こっているそうだ。

「一緒に行っちゃえばいいじゃんという状況を作れるようになったことが大きいですね。お客様に喜んでいただけるのが何よりです」

新卒3年目でマネージャー

川瀬さん安立さん

ふたりともマネージャーだ。
それぞれ6名、7名とメンバーを率いている。

3年目でマネージャーというのは凄い。
会社から期待されていることを感じる。

「どうなんでしょうか。期待かどうかはわからないですがプレッシャーは感じます」

川瀬さんはプレッシャーという言葉を嬉しそうに言ってくれた。

「僕らがやらなきゃとは思います。ベンチャーで人の出入りもありますし、僕らがやらないとダメだっていう責任感みたいなものは常にふたりで話してます」

安立さんがうなづく。

「やり甲斐はかなりありますね。入社当時から、数字取ってくるなら好きにやっていいよという感じで、裁量を持たせてくれる社風だったので」

良質なコミュニケーションが成果に結びつく

川瀬さん安立さん

「部内の雰囲気がすごくいいんです」

一般的に、コミュニケーションの取れているチームは成果を出しやすい。
今既にその状態にある。

コミュニケーションの良さにはどんな理由があるのだろうか。

「同世代が多いから?」

「なんでだろう?自然と仲良いよね」

安立さんも川瀬さんも首をひねる。

僕の場合ですけど、といって安立さんが教えてくれた。

「メールとかではなく、直接話をしに行ったりするんですよ。多分効率は悪いんですけど、ちょっと聞きたいことはチャットではなく直接行って話す」

川瀬さんが続ける。

「ふたりとも営業の現場でしゃべる仕事なので、事務的な仕事はあまり得意ではなく、口で全部言ってしまいます」

「座っていたくないですし」

「チャットで打って何か言おうとしても、途中でめんどくさくなって席を立って直接言いに行ったりもします」

「そこで一言冗談を交えたりすると周りで聞いているメンバーがワーっとなったり」

光景が段々と目に浮かんでくる。
ふたりがオフラインを好むことでコミュニケーションが加速している。

「情報ではなくて温度を共有する」というコミュニケーションの考え方があるそうだ。
チャットを介しては分からない、相手の温度感や息遣いを自然と共有できている。
それがチームのコミュニケーションを加速させているのかもしれない。

これから挑戦したいこと

川瀬さん安立さん

「金融業界向けなら何でもしていいと言われているので、既存のツールの提供だけではなく、お客様の課題や金融業界の課題を解決するソリューション営業をやってみたいというのがありますね」

川瀬さんが教えてくれた。

安立さんが事例を教えてくれる。

「例えば視力が弱い方がインターネットを使う時により使いやすくするような機能はないですかとお客様からお声をいただいて、そういうのを進めていたりもしています。今後はそういったこともやっていきたいですね」

新しい取り組みもどんどんと考えている。
ひとりよりふたりで、ふたりよりチームで。
その楽しさを知っているからこそできる挑戦がこれからも続きそうだ。

▼あわせて読みたい、川瀬さん/安立さんのインタビュー記事はこちら
チームプレーで成果を出す営業職の話
多職種混成チームを率いる営業職出身マネージャーの日々
チーム×営業で出す大きな成果の話 

LINEで送る
Pocket

営業職インタビューカテゴリの最新記事